リケラブリーチで従来のブリーチの弱点を克服!
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
これは、うちの店のメイン薬剤メーカーのリトルサイエンティスト社のホームページから拝借した画像なんですが、このリケラリノベーターを使うと髪の8割を形成するケラチンがかなり残るようになり、結果、従来のブリーチよりも負担が少なくなっています。美容師が勉強のために見る美容業界雑誌でも紹介されました。 |
![]() |
実際にリトルサイエンティスト社の検証データも公開されていて、上段のグラフはブリーチした後の髪の強度のグラフなんですけど、一番右の青い棒グラフのリケラリノベーターが、最も毛髪引っ張り強度が残っていて毛髪強度低下防止効果が高いことを示しています。ちなみに、左の灰色の棒グラフは何も処理せずにブリーチだけやったものなんですがかなり強度が落ちています。真ん中のコンプレックス系処理剤もかなり毛髪強度低下防止効果が高いので、これからブリーチされるときは、コンプレックス系かリケラリノベーターを用いてブリーチしているお店を探すとよいですよ!👉リケラリノベーターについて詳しく調べる(一般の方用)👉リケラリノベーターについて詳しく調べる(美容師の方用) |
![]() |
ブリーチ後の色落ちが早い場合はこういう色落ち防止のカラー前処理の技術も動画で見れます。👉カラーの色落ちを防ぐカラー前処理の方法 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
カラー剤の色素を定着させ、パーマやカラー2剤の過酸化水素を除去するヘマチン(粧剤名 ヘマチン)※過酸化水素をしっかり除去しないと、残留した過酸化水素と皮脂(脂質)が時間とともに反応して、過酸化脂質という髪の毛や頭皮にかなり悪影響の有る成分に変わってしまいます!👉過酸化脂質について詳しく知る |
![]() |
通常は弱酸性である髪や頭皮は、アルカリ性のパーマ液やアルカリ性のカラーによって、弱酸性からアルカリ性に傾きます。そのアルカリ性に傾いた髪を弱酸性に戻すキトサン+クエン酸やリンゴ酸等(粧剤名 キトキト)※アルカリが髪に残留してしまうと髪の毛がアルカリで膨潤したままという、例えるとメスで切開して手術したのにそのまま傷口開きっぱなしで病院から退院させられた状態で、何日か過ごすことになるので髪の成分流出やせっかく入れたカラー色素の流出につながります! |
![]() |
そして、ヘマチンやキトサンで処理して安心かとおもいきやお客様が最も気になるのはダメージだけではなく、パーマやカラー後の薬剤臭の残留です!なので、残臭処理も大事ですのでシブミンを使います!シブミンは後処理&シャンプーにも混合して、徹底的にパーマやカラー剤の臭いを除去します! |
![]() ![]() |
そして、キチンと後処理をしたうえでお客様にもお家でこのリトルサイエンティストCMCケアシャンプー&CMCケアトリートメントを家でお使い頂けるとお家でセラミド、コレステロール補充になるのでより効果がある事を伝えます。 |
![]() |
さらに、このジャムウレーベルスキャルプローションは日々の皮脂の分泌を適切にコントロールして健やかな頭皮の状態を保つ手助けをしてくれます。そうすると健康な髪が生えてきてカラーの発色も良くなるので大事です。皮脂は髪や頭皮にとって天然のトリートメントなのでとても大事なものなんですが、バランスが大事で皮脂分泌が多くなると、シャンプーで洗い残した古い皮脂が空気に触れて酸化して過酸化脂質にかわるので、頭皮に良くないですね。反対に皮脂分泌が少ないとカラーの時にしみたり、かゆみの原因となるので、このジャムウレーベルスキャルプローションつけると、皮脂分泌過多、皮脂分泌過少どちらの頭皮にも作用して適切な皮脂分泌量に整えてくれるのでオススメです! |
![]() |
---|
こんな髪の記事も読まれています
ブリーチオンカラーの色落ちを防いで長持ちカラーにするには?
リケラストレッチ、リケラ縮毛矯正、ヘアマゼランの違いってなに?
痩せた髪をリケラでアンチエイジング!
髪の紫外線ケアのお話
オーダーメイド部分縮毛矯正のお話
流さないトリートメントってどういうのを選べば良いですか?
似合うヘアカラーの見つけ方お教えします!
ダメージさせない正しいシャンプーの仕方
楽しい食事で髪育て!健やかな髪と頭皮を育てる栄養素の話
ケン先生!寒色系カラーに飽きましたが暖色系カラーはイヤ!なんかいい色ありますか?
ケン先生!白髪は抜いていいの?
ケン先生!美容室でトリートメントしても三日くらいですぐ効果がなくなります!良い方法はありますか?
ケン先生!カラーを染めても、 すぐ色抜けしないようにする良い方法はありますか?
ケン先生!白髪が出て来ました!予防法は?
ケン先生!加齢とともに髪のハリコシが無くなってきました!
ケン先生!冬になると静電気で髪が浮いてきます!何かいい対策法は無いでしょうか!
こんな頭皮記事も読まれています