皮脂の役割と健康な頭皮の維持
皮脂の正しい理解と頭皮ケアの重要性
皮脂の役割と頭皮の健康
 
 
                 「みなもさん、実は皮脂って頭皮と髪の健康に非常に重要な役割を果たしていることをご存知でしたか?」
 
 
                 「えっ?てっきり皮脂ってべたついて汚れている印象や臭いのもとになったりして良くないものだと思っていました。」
 
 
                 「実はですね、皮脂は実際には頭皮の常在菌や汗と混じり合って、乳液状の天然トリートメントを形成して、弱酸性の保護膜をつくり、頭皮と髪の潤いを保ちつつ外的刺激から守ってくれてるんですよ」
 
 
                 「それは知りませんでした。でも、皮脂が多すぎると問題はないのでしょうか?」
 
 
                 「はい!過剰な皮脂は酸化して過酸化脂質に変質し、髪と頭皮への害があります。過度なシャンプー、不健康な食生活、生活リズムの乱れ、ストレスが皮脂の過剰分泌を促し、過酸化脂質を増やす原因となります。この過酸化脂質が毛穴を詰まらせ、髪の成長を妨げ、毛乳頭を刺激して細毛、薄毛、抜け毛を引き起こします!」 
 
 
                 「なるほど、皮脂ではなく過酸化脂質が悪いんですね!それがフケや痒み、ニオイ、湿疹の原因になるんですね」
 
 
                 「そうなんです!残った皮脂が過酸化脂質に代わり、それらの問題を引き起こす原因なので、これを防ぐためには、生活リズムを整え皮脂分泌を正常化することが重要なのと、皮脂が過酸化するのを防ぐために抗酸化作用のある栄養素を摂取することも効果的です」
 
 
                 「その重要な栄養素についてもっと知りたいです。」
 
 
 
 
                 「もちろんです。重要な栄養素については、こちらの表で詳しく解説しますね」
| 皮脂分泌に良い栄養素 | ビタミンC | ビタミンE | ポリフェノール | βカロチン | コエンザイムQ10 | αリポ酸 | 
| 野菜 | 赤・黄ピーマン パセリ 芽キャベツ | とうがらし モロヘイヤ | 黒・緑オリーブ 紫玉ねぎ ほうれん草 大豆 | しそ モロヘイヤ ニンジン | ブロッコリー ほうれん草 | じゃがいも トマト ニンジン ほうれん草 ブロッコリー | 
| 果物 | ゆず レモン 柿 | ゆず アボカド | ブルーベリー イチゴ ソルダム | 赤肉メロン プルーン・干し柿 みかん | ― | ― | 
| 肉・魚 | 明太子 ハム ベーコン | アンコウの肝 すじこ いくら | ― | 卵 牛肉レバー 鶏レバー | レバー かつお さば いわし | 牛レバー | 
| その他 | アセロラジュース 焼き海苔 味付け海苔 | せん茶 抹茶 アーモンド | クルミ ココア カレーパウダー | 味付け海苔 抹茶 焼き海苔 | ピーナッツ 大豆 チーズ ヨーグルト | 食材で必要量摂取するのは難しいので サプリメントが一番 | 
 
 
                 「あとこちらの記事で、皮脂分泌をコントロールする方法も説明していますのでよかったら見てみてください」
 
 
                 「見てみます!詳しく説明ありがとうございます」
こんな髪の記事も読まれています
☆カット関連記事
☆ヘアカラー関連記事
☆パーマ・縮毛矯正関連記事
☆その他の髪関連記事
こんな頭皮記事も読まれています
TEL 011-299-7801
営業時間 : 10:00~19:00 
定休日 火曜日・年末年始五日間休み
駐車場6台あり
 
 
                 
 
                 
 
                