ダメージさせない正しいシャンプーの仕方‼


もしかしたらそのシャンプーの仕方だとダメージしてしまうかも? 

髪に優しいシャンプー方法
シャンプーの質問
ケン先生、私結構高いシャンプー使っているのにあまり効果を感じないんです。
質問の答え
そうなんですか!じゃあ今日はシャンプーについてお話させて頂きます。シャンプーの一番の目的は「髪や頭皮についた不要なものを落とす」ことなんです。汚れの原因は様々ですが、(関連記事 なぜ頭皮や髪は汚れるの?お湯だけでもある程度汚れは落ちるの?)シャンプーすることによって頭皮や髪が清潔になり、健やかに保たれ美しい状態をキープできます。
 でも、「シャンプーの量」「トリートメントの量」「泡立て方」「流し方」などを間違った使い方で、ずっと続けていると頭皮に負担がかかったり、毛髪が傷つきダメージするんですね。
最近では、成分や性能の良いシャンプーが出てきていますが、間違った使い方で頭皮が荒れて湿疹になったり、逆に油っぽくなったりしているケースも多いですね。
このように良いシャンプーやトリートメントを使用していても間違った仕方を続けているとダメージしたり、頭皮状態が悪くなったりします。そうなると、せっかくの良いシャンプーも無駄になってしまいます。なので、今日は毛髪をダメージさせない正しいシャンプーとトリートメントの仕方をご説明いたしますね。
シャンプーの質問
はい、お願いします!

1.まずしっかりと髪をぬるま湯で予備洗いする

質問の答え
髪に付着している汚れっていくつかありますが、こちらの表のようにお湯だけで落ちる汚れはしっかりとぬるま湯で予備洗いすることが大切なんです。

汗の中に含まれている塩化ナトリウムなどは水に良く溶けますので予備洗いで先に洗い流すことが出来ますし、塵や埃も洗い流せますので、最初にしっかり予備洗いするとシャンプー剤を泡立てるときの摩擦による塵埃のダメージを抑えることもできますよ。
また、髪に十分な水分を行き渡らせないとシャンプー剤をいくらつけても泡立ちが悪いので過剰にシャンプーを消費することになりますし、無理して泡立ててしまうと髪が絡まりダメージの原因となります。なので、お湯だけで洗う感覚でよくよく髪を濡らすことが重要ですね。 
  汚れの種類 お湯水洗で落ちる割合
体の内側からの汚れ 皮脂 ×
 汗
フケ
体の外側からの汚れ 頭髪用化粧品  × 
 煙草の煙
排気ガス
塵、埃

2.シャンプー剤はあらかじめ手に取って泡立ててから髪全体になじませる

シャンプーの質問
なるほど~!私、最初の濡らすの結構適当にやってました。
質問の答え
そうなんですよ!濡れが甘いと泡立ちが悪いし髪に付着した塵埃が擦れ合って傷んだりします。
あと、若菜さんはいつもシャンプー剤を取って直接髪につけていませんか?そうすると髪全体にまんべんなく行き渡りませんし、シャンプー剤が濃い状態で髪についてしまうのですすぎ残しの原因となりますよ。(関連記事 すすぎ残しすると……)まずは、シャンプーを手に取り、手皿の上でしっかり泡立てて髪に塗布すると良いですね。
それと、髪になじむ前に泡立ててしまうと水を吸って柔らかくなった髪は刺激に弱いのでしっかり泡立てしないと摩擦によって髪が傷んでしまいます。なのでいきなり髪をわしゃわしゃとするのではなく、軽く手を握って(中に空洞を開けたグーの形 通称ドラえもんの手)グーの内側で円を描く様に泡立てるとモチモチモコッとしたリッチな泡立ちになりますよ! 
また、ヘアセットしたとき等ヘアスプレーやスタイリング剤が沢山ついているときは泡立ちが極端に悪くなりますので、無理に泡立てず一度シャンプーを軽く流してから再度シャンプー剤を付けて泡立てると、毛髪に負担がかかりません。
 
シャンプーの質問
シャンプーをつける前のお湯洗いも、シャンプーの泡立て方やつけ方もとっても大事なんですね。すごーい!勉強になります。

3.しっかりと泡立てて洗う

質問の答え
じゃあ、若菜さん!僕、他のお客様カットしてきますので、ここからはスタッフの山中に変わりますね。
シャンプーの質問
わかりました。
質問の答え
泡立て大事ですよ!シャンプー中の髪は水を吸って柔らかくなっていますので、この柔らかい状態の髪をクッションのように包み込んで守るのがシャンプーの泡なんです。
もし泡立てが不十分だと髪同士が擦れ合いダメージの原因となるので、泡立てるという作業は、髪を摩擦から守るためにとても大事なんですよ。

4.しっかりとすすぐ

質問の答え
私も昔よくやってしまっていたのですが、泡が無くなったからシャンプー剤の成分がすべて落ちたと思いがちじゃないですか?

でも、シャンプーに含まれる界面活性剤の効果で汚れは完全に髪から引き離され、泡の中に取り込まれていますので、本当にしっかりすすぎをしないと、取り込んだ汚れとシャンプー剤が頭皮や髪に残って、炎症を起こしたり、痒くなったり、臭ったり等せっかく洗った意味がなくなるんです。
特に耳後ろから襟足にかけてはすすぎ残ししやすい場所になりますので指をしっかり通したり、頭を傾けてしっかりとすすぎといいですよ。
 
シャンプーの質問
わかる~。急いでお風呂入ったときに痒くなったりしたことあります!

5.トリートメントは水気を切って毛先中心に

質問の答え
そして、トリートメントは毛髪ダメージを補修する作用があるため、ダメージの大きい毛先を中心に塗布するといいですよ。この時、髪が濡れすぎていると水で薄まってしまいトリートメント剤の効果を発揮することが出来ませんから、よくよく水気を切るといいです。ただし、あまり強く髪の毛を握ると負担になりますから注意してくださいね!

 

6.トリートメント後は洗い流しすぎない

質問の答え
あと、トリートメント後はあまり流し続けるとトリートメントも一緒に流れてしまいますので適度に流してくださいね。また、トリートメントも頭皮に残ると皮膚トラブル(頭皮常在菌の異常繁殖による炎症や湿疹、臭い等)の原因になることがありますので頭皮には残らないように根元はしっかり洗い流すようにするといいですよ。 
シャンプーの質問
わかりました!

泡立ちよくスッキリ洗えるシャンプー

商品画像クリックorタップで詳細な説明ウィンドウが開きます!

スキャルプクレンジング リマサリシャンプー200ml

頭皮の汚れや余分な皮脂をやさしく取り除き、頭皮はすっきりと髪はしなやかに洗いあげるシャンプーです。
頭皮と髪の健康を考え、アーユルヴェーダで使用されているハーブエキス(保湿剤)=「リマサリハーブ」 を配合しました。
アジアの優秀なハーブが頭皮を健康にします。 

健やかな髪と頭皮を育てるヘアローション

商品画像クリックorタップで詳細な説明ウィンドウが開きます!

ジャムゥレーベル スキャルプローション200ml

【ジャムウレーベルスキャルプローション】おしみなく、注ぎ込む。 16種類の東洋の天然植物エキスを厳選して配合。

アロエベラ液汁を含む、東洋の16種類の天然植物エキスが、 硬くなった頭皮を健康でやわらかい状態に整え、美しい 髪が育つ環境を作るスキャルプローション。 
頭皮にうるおいを与え、保ちます。
  

こんな髪の記事も読まれています

 

ブリーチオンカラーの色落ちを防いで長持ちカラーにするには?
リケラストレッチ、リケラ縮毛矯正、ヘアマゼランの違いってなに?
痩せた髪をリケラでアンチエイジング!
髪の紫外線ケアのお話
オーダーメイド部分縮毛矯正のお話
流さないトリートメントってどういうのを選べば良いですか?

似合うヘアカラーの見つけ方お教えします!

ダメージさせない正しいシャンプーの仕方
楽しい食事で髪育て!健やかな髪と頭皮を育てる栄養素の話
ケン先生!寒色系カラーに飽きましたが暖色系カラーはイヤ!なんかいい色ありますか?
ケン先生!白髪は抜いていいの?
ケン先生!美容室でトリートメントしても三日くらいですぐ効果がなくなります!良い方法はありますか?
ケン先生!カラーを染めても、 すぐ色抜けしないようにする良い方法はありますか?
ケン先生!白髪が出て来ました!予防法は?
ケン先生!加齢とともに髪のハリコシが無くなってきました!
ケン先生!冬になると静電気で髪が浮いてきます!何かいい対策法は無いでしょうか!


こんな頭皮記事も読まれています

 

カラーの後の痒みは危険信号!ホームカラーの危険性のお話
過度の日焼けは光老化の原因?肌への紫外線の影響のお話
ケン先生!ストレスは頭皮に悪影響と聞きましたがストレス対処法について教えてください!
ケン先生!リンパマッサージについて教えてください!
ケン先生!頭皮のデトックスやリンパについて教えてください!
ケン先生!頭皮の様々な症状や解決方法について教えてください!
ケン先生!なぜ頭皮や髪は汚れるの?お湯だけでもある程度汚れは落ちるの?
ケン先生!シャンプ―が合ってないと皮脂が残って、頭皮トラブルにつながると聞きますが、どのように頭皮のケアしたらよいですか?
エミ先生!頭皮に湿疹が!原因と改善方法教えて!
頭皮の乾燥はどうしたら良いか
ケン先生!頭皮が痒いんです!助けてください!