ケン先生!カラーを染めてもすぐ色抜けするんです!ダメージが進んだ毛先や以前ハイライト入れてブリーチした部分が特にすぐ抜けます!何かいい対策法は無いでしょうか!


カラーの退色は、自宅でのケアと毛髪強度アップで解決します!

ヘアカラーの質問
「ケンティー(ケンティーチャーの略)まぢ、カラーやっても二週間ですぐ抜けるんだけどどうにかなんないの?」

鏡の前のテーブルに乱雑にスマホとメイクポーチを放りなげながら、いつもの強気な調子で彼女は聞いてきた。

ヘアカラーの質問の答え
「んーRUMIさんは、結構ハイライトがっつり入ってるし毛先もグラデーションカラーでブリーチやってるから確かに抜けやすい状態ですね。対処方法組み立てますから、まずは髪の様態を見ましょう……」
そう言ってケン先生はワゴンから霧吹きを取り出すと少しだけ霧吹きのトリガーを引き、水玉をふわっと髪表面に乗せるように水をかける。毛をさわりつつケン先生は思う……状態は良くない……濡らすとハイライトとブリーチ部分の髪はかなり引っ張ると伸びる。おまけに濡らした瞬間水を吸い込む。おそらく適度に水を弾く健康毛の状態である疎水毛(そすいもう)(毛髪の水分量が11~14%)よりも、すぐ水を吸うがすぐに放出して毛髪の水分量が激しく湿度など環境に左右される吸水毛であろう……。さらにハイライトと毛先のブリーチした部分以外のヘアカラーのみの部分の髪も引っ張ってみる……伸びはしないが、水はすぐに吸う。ここに関してもだいぶ水分保持機能、水分調節機能が壊れた親水毛であろう。ただし、まだ引っ張りで伸びない分、なんとかなりそうだ。
親水毛
疎水毛
 
ヘアカラーの質問
「どう?やばい?」

いつもは強気の態度の彼女も、私の顔の表情を察知したのか珍しく不安な様子で聞いてきた。

質問の答え
「ブリーチした所は濡らしたらかなり伸びるから、水を吸い過ぎるのに水を保つ力がないからすぐ水を放出してしまいすぐ乾いてバサバサになる吸水毛の状態ですね。髪の中にあるべきセラミドやコレステロールといった大事な脂分が全く無くなっています」
ヘアカラーの質問
「まぢで?ヤバくね?」
質問の答え
「この場合は、まずは濡れても伸びない状態にしてから、脂分を補いカラーしないとせっかくのカラー代捨てるようなことになりますね。ハイライトと毛先のブリーチ部分以外の髪も伸びはしないけど同じく水を吸いやすく放しやすい乾きやすい状態です」
ヘアカラーの質問
「それ、ヤバいの?」
質問の答え
「わかりやすく言うと、RUMIさんが子供の頃、冬の乾燥しているときも、夏の湿度ある時もいつも髪サラサラじゃなかったですか?」
ヘアカラーの質問
「んー確かに……今は冬乾燥してバッサバサだし、夏は湿気ってごわついて変な癖出る」
質問の答え
「そうなんです!それは、RUMIさんの髪が子供の頃は疎水毛といって適度に油分脂分があり、水分調節機能もきちんと働いていたのに、今は度重なるカラーで水分調節機能が壊れてしまったということなんです。さらに、吸水毛や親水毛ということはイコール水と親しいので油分・脂分と疎遠になるんです。だからダメージして吸水親水になるほどトリートメントやカラー剤などが定着しないですぐ流出してしまうんです」
ヘアカラーの質問
「えーそれ治せないの?」
質問の答え
「残念ながら一度壊れた髪の構造を修復することは出来ません。いかに壊さないようにカラーやパーマなどの施術するしかないのです。ただ、水を吸いやすい・引っ張ると伸びるなどの症状は対症療法で疑似的には解決できます。そしてそれが、健康毛程ではないですが、今よりはヘアカラーの持ちの向上に繋がります」
ヘアカラーの質問
「ちょっとはマシになるんだ?じゃあそれやってよ」
質問の答え
「わかりました、それでは毛髪強度を高める工程をまずはやりますね」

ハイダメージ毛へのBYACとポリKを用いた毛髪強度回復処理

ヘアカラーの質問
「すごい!濡れてもあんま伸びなくなった!」
質問の答え
「よしっこれでこの後カラー前に脂分(セラミドとコレステロール)の補充をしていきますね。ただつけるのではなくちゃんと効かせるように塗布しますね」

適切な処理剤の塗布方法

質問の答え
「この状態で、疑似的に強度回復して脂分が補われた状態になります。それではカラー塗布していきますね。この方法はコロンピーという美容師向け技術動画サイトにも載っていますので良かったら見てみてください」
ヘアカラーの質問
「いっつもカラーされるときダメージひどいから、塗られてるとき髪が引っかかって痛いんだけど今日は痛くない」
質問の答え
「そうなんですよ。引っかかった状態で無理にカラー塗布すると物理的ダメージを与える事になるので、当店では先に強度回復処理してトリートメントしてダメージ毛の絡まりや引っ掛かりを緩和してからカラー塗布するんですよ。そうすると髪の毛の物理的負担も少なく塗布出来て色持ちもよくなるんですよ!」
ヘアカラーの質問
「これで、髪もびょーんって伸びなくなったし明日からもう大丈夫なんでしょ?」
質問の答え
「……RUMIさん残念ながら、今日の処理してもお家でのケアがないと実は未完成なんです。お家で毎日シャンプーの時や流さないトリートメントでセラミドの補充をしてこそ効果が持続するんです」
ヘアカラーの質問
「え?家でもやらないとダメなの?でも美容室のやつって高いんでしょ?」
質問の答え
「はい、買うときは高いですが、その分効果高いので使用量は少量でOKです!なので長持ちするんですよ。安い1000円の流さないトリートメント買って効果薄いからいっぱいつけて一か月で無くなるなら、ひと月のコストが1000円。3000円の流さないトリートメント買って少量で効果が出て四か月もつなら、ひと月のコストが750円。実はお得になるんですよ!商品も詳しく説明しますね!」

 商品名&画像クリックorタップで詳細な説明ウィンドウが開きます!

ガルバミスト 

朝、髪の表面キューティクルを補修し、うねりを抑える効果があります。紫外線や環境によるダメージから保護する、洗い流さないトリートメントです。

また、頭皮のうるおいを向上させる効果もあります。ドライヤーの熱から髪を保護し、補修成分がドライヤーの熱によって髪表面に結合して補修します。天然ヒト型セラミドや
ドコサラクトン・オウレンエキスなど配合。
 
使い方
タオルドライでしっかりと水分をふき取り、根元から毛先に向かってスプレートリガーを引いて塗布していきます。その後ドライヤーで乾かしてください。


ガルバエマルジョン

夜、シャンプーして就寝前に本製品をつけると、寝ている間に髪内部のダメージをじっくり補修します。指通りがよく扱いやすい髪にまとまる洗い流さないトリートメントです。天然ヒト型セラミドとシルクのカプセルが髪に浸透し、まるで子供の髪のような髪内部からの自然な艶が出て、指通りよく広がらずにまとまります。
<ご使用方法>タオルドライ後、適量を手のひらでよく伸ばし、毛先中心に塗布し、髪全体によくなじませます。その後、乾かして仕上げます。



ベータレイヤーCMCケアシャンプーCMCケアトリートメント 

髪のうるおいを保ちながら頭皮をすっきり洗い上げます。髪と同じ構造の補修成分:植物性セラミド・植物性18-MEAを加えた補修効果の高いナノ化CMC、液晶乳化ヒト型セラミドを配合していますので、ダメージに吸着し、内側から補修します。髪と頭皮にやさしく、しっとりサラサラ、ぷるんと弾力のある髪に導くシャンプーです。
低刺激性の洗浄成分コハク酸・賛成石鹸・ベタイン系洗浄剤を使用。
 
 
髪表面になめらかな皮膜を形成し、ツヤを与えると共にヘアカラーの褪色を防止します。
髪と同じ構造の補修成分:植物性セラミド・植物性18-MEAと補修効果の高いナノ化CMC、液晶乳化ヒト型セラミド、ハイブリッドシルクポリマーを配合してますので、ダメージ部分に吸着し、内側から補修します。また、しっとりサラサラ“ぷるんと弾力のある髪に導くトリートメントです。
カシスの香り。


キューティクルヴェール 

特 徴
キューティクル専用の洗い流さないトリートメントです。キューティクルヴェール成分:パールエッセンス・高分子シルクPPT・18-MEAが傷んで膨潤したキューティクルを補修し、引き締めながら包み込みます。トリートメントの持続性アップ、カラーの褪色防止、パーマの持続性アップに効果があります。こだわりの成分パールエッセンス高分子シルクPPT18-MEAターゲットカラー、パーマによるケミカルダメージのある髪。※うるおいやツヤがない、枝毛・切れ毛があるなどの症状が見られる髪。仕上がり透明感のあるツヤ、うるおい、なめらかな指通り香りみずみずしくて甘いダマスクローズ使用方法少量を手に取り、タオルドライ後または乾いた髪の毛先を中心に塗布し、全体になじませます。洗い流さないでください。pH5.0

こんな髪の記事も読まれています

 

ブリーチオンカラーの色落ちを防いで長持ちカラーにするには?
リケラストレッチ、リケラ縮毛矯正、ヘアマゼランの違いってなに?
痩せた髪をリケラでアンチエイジング!
髪の紫外線ケアのお話
オーダーメイド部分縮毛矯正のお話
流さないトリートメントってどういうのを選べば良いですか?

似合うヘアカラーの見つけ方お教えします!

ダメージさせない正しいシャンプーの仕方
楽しい食事で髪育て!健やかな髪と頭皮を育てる栄養素の話
ケン先生!寒色系カラーに飽きましたが暖色系カラーはイヤ!なんかいい色ありますか?
ケン先生!白髪は抜いていいの?
ケン先生!美容室でトリートメントしても三日くらいですぐ効果がなくなります!良い方法はありますか?
ケン先生!カラーを染めても、 すぐ色抜けしないようにする良い方法はありますか?
ケン先生!白髪が出て来ました!予防法は?
ケン先生!加齢とともに髪のハリコシが無くなってきました!
ケン先生!冬になると静電気で髪が浮いてきます!何かいい対策法は無いでしょうか!


こんな頭皮記事も読まれています

 

カラーの後の痒みは危険信号!ホームカラーの危険性のお話
過度の日焼けは光老化の原因?肌への紫外線の影響のお話
ケン先生!ストレスは頭皮に悪影響と聞きましたがストレス対処法について教えてください!
ケン先生!リンパマッサージについて教えてください!
ケン先生!頭皮のデトックスやリンパについて教えてください!
ケン先生!頭皮の様々な症状や解決方法について教えてください!
ケン先生!なぜ頭皮や髪は汚れるの?お湯だけでもある程度汚れは落ちるの?
ケン先生!シャンプ―が合ってないと皮脂が残って、頭皮トラブルにつながると聞きますが、どのように頭皮のケアしたらよいですか?
エミ先生!頭皮に湿疹が!原因と改善方法教えて!
頭皮の乾燥はどうしたら良いか
ケン先生!頭皮が痒いんです!助けてください!