似合うヘアカラーアドバイス
色白だから寒色はNGなどの固定観念はかえってヘアカラーデザインの幅を狭めてしまうかも?
ハートシェイプドボックスではカラー剤を、
低明度~高明度(暗い~明るい)
低彩度~高彩度(濃い~薄い、鈍い~鮮やか)
深みの色~淡い色(濁り~クリア)
と分けて考えています。
そこで、カラー剤を主に役割別に分けて調合します。
役割は下記のとおりです!
カラー剤の調合の役割
①【明度を表現するor流布とアップ補助のカラー剤】
元の地毛を明るくするためだけのカラー、あるいは極端に明るさが上がりにくい髪に対して明るさ向上の補助目的で入れるカラー。
ブラウン系の2~12レベルのカラーや12~14レベルに上げるライトナーやハイパワーライトナー、12レベル~16レベル(ほぼ白に近い淡いイエロー)にするブリーチ剤など。
②【色味表現カラー剤】
希望の色味のカラーとなるレッドやイエローやブルーやピンクやグリーン、オレンジやパープルなど有彩色の色。
③【彩度調整のカラー剤】
色味にプラスして、濁りやシアー感や柔らかさやスモーキー感やグレー感や鈍い印象を与えるカラー。
アッシュ、モノトーン、シルバー、ベージュ、グレーなど無彩色の色。
逆に鮮やかさや強い主張の色味などを足すカラー
希望色と同じ色の低明度カラー、アクセントカラー
④【アンダー補色カラー剤】
明るくしても極端に地毛に赤みが残る、地毛が灰色っぽい、黒染めの色素が根強く残っている等、新たに入れるカラー剤の色味を邪魔するアンダーの色がある場合に、打ち消す色味を入れる。
⑤【発色コントロールカラー】
毛先が色味入り易くて、同じカラー剤塗布しても毛先のほうが暗く沈んでしまう場合や等発色し過ぎないように調整するカラー。
クリア剤や、希望色の高明度カラー
肌のベース色での選び方
お客様の頬の横あたりに肌ベースチャートをイエロー側ブルー側それぞれをかざし、しっくりくる方でそれぞれイエローベース・ブルーベースに分けます。
肌ベースチャート

瞳の色での選び方
瞳の色が濃い場合は暗めの色が合いやすい。
瞳の色が薄い場合は明るめの色が合いやすい。
【実際のサロンワークでのカラー似合わせ例】

このお客様は、肌はイエローベースです。目の色は濃いです。
希望は暖色系ですが、イエローベースでした。瞳は濃いので暗めの色(6~8レベル以内)が合うのですが、普段の服装がカーキやブラウン系など落ち着いた色味が多いので、暖色カラーの8レベルブラウンにオレンジを20%配合し、服に合わせて少し寒色寄りの印象もプラスするため、シアー感をだす弱い寒色のベージュも30%プラスしました。

このお客様は、肌はブルーベースでした。目の色は濃いです。
希望は寒色系です。瞳はやや濃いので暗めの色(6~8レベル以内)が合います。
※元々、学生さんでバイトもあるため明るめのカラーは出来ない。
それを踏まえて青み寄りの灰色のモノトーンアッシュブラウン6レベルでヘアカラーしました。


二枚とも撮影時期が違いますが同じお客様で、肌はイエローベースです。目の色はやや薄いです。希望は、暖色系カラー好きじゃないのでいつも寒色系カラーです。目が薄い→明るめの色(8レベル~)が合いやすいです。
上の画像は前髪を作ってかわいらしい印象になったので、寒色の色で行きますが、少し暖色要素も足したほうが良いとアドバイスし、寒色の10レベルモノトーンベージュに少しだけ暖色の要素を入れてピンク寄りバイオレットを20%足しました。
下の画像は前髪が長く、スタイリッシュな印象なので寒色系の8レベルマットベージュにイエローベースに合いやすいゴールドを20%足してゴールドマットベージュにしました。さらに、根元から毛先にかけて軽やかな動き感を出す為、グラデーションカラーで毛先に行くにつれ徐々に明るくなり10レベルゴールドマットベージュになっています。

こちらのお客様は、ブルーベースでした。瞳は暗めですので暗めの色が合いやすいです。お客様の希望はお任せでした。
なので、寒色ベースで顔だちが童顔で可愛らしい印象かつ服装もキュート系なので、暖色のピンクも混ぜたらいいんじゃないかと提案し暗めの寒色である7レベルアッシュに暖色のピンクを50%ほど配合しピンキーアッシュにしました。

こちらのお客様は、イエローベースでした。瞳はやや薄めですので、明るめの色が合いやすいです。
ご本人が暖色が好きなので暖色系の10レベルピンクヴァイオレットにしました。

こちらのお客様は、ブルーベースでした。瞳はかなり薄めですので明るめの色が合いやすいです。
希望はツヤのあるオレンジかピンク系カラーでした。
しかしブルーベースの肌の為、寒色系のブルー寄りのヴァイオレット10レベルをベースに考えましたが、服装が白系統多いのと、チークやリップがピンク系なので、ブルーヴァイオレットにピンクを少し足した10レベルのピンク寄りのヴァイオレットに変えました。(紫は青と赤の混合色なので、ほぼ青に赤少し~ほぼ赤に青少し→暖色の要素をもつ寒色~寒色の要素を持つ暖色と幅広く出せて使い勝手が良い)
髪の量がとても多いので、毛先はグラデーションカラーでだんだん明るくなるようにして(明るいほど光の透過率が上がり軽やかな印象になる)重く見えないようにしています。

こちらのお客様は、ブルーベースで希望は寒色でした。瞳はやや薄めですので明るめの色が合いやすいです。ただ、お顔立ちの印象から、暖色要素も欲しいなと思い提案して、やさしめの寒色である9レベルアッシュブラウンに髪のツヤ感出し&暖色要素入れる為オレンジを10%、ピンクを10%配合しました。

こちらのお客様は、ブルーベースで暖色希望です。
瞳はやや濃く暗めがいいです。
なので、ちょっと寒色要素も足して、7レベルのピンクブラウンにアッシュ20%配合にしました。

こちらのお客様は、イエローベースで赤みが嫌いなのでマット系希望です。
瞳はかなり薄く明るめがいいです。
なので、12レベルのベージュベースにスモーキーさを醸し出すマット10%、アッシュ20%で考えましたが、肌ベースがイエローベースなのと髪の光透過感を出す目的でゴールドを30%も配合しました。

こちらのお客様は、イエローベースで赤系じゃない暖色希望です。
瞳はやや薄く明るめがいいです。
なので、12レベルのオレンジベージュにゴールド10%配合にしました。

こちらのお客様は、ブルーベースでオレンジやピンク系の暖色希望です。
瞳は薄く明るめがいいです。
なので、12レベルのオレンジをベースにブルーベース肌なのでベージュ(ちょっとだけ青みのクリーム色)を入れ、毛先はハイライトで毛束取ってライトナーで明度を上げてピンクを重ねました。
こんな髪の記事も読まれています
ブリーチオンカラーの色落ちを防いで長持ちカラーにするには?
リケラストレッチ、リケラ縮毛矯正、ヘアマゼランの違いってなに?
痩せた髪をリケラでアンチエイジング!
白髪はおしゃれ! ポジティブな白髪ぼかし&白髪活かし!
オーダーメイド部分縮毛矯正のお話
流さないトリートメントってどういうのを選べば良いですか?
似合うヘアカラーの見つけ方お教えします!
ダメージさせない正しいシャンプーの仕方
ハートシェイプドボックスのメンズパーマ
ケン先生!寒色系カラーに飽きましたが暖色系カラーはイヤ!なんかいい色ありますか?
ケン先生!白髪は抜いていいの?
ケン先生!美容室でトリートメントしても三日くらいですぐ効果がなくなります!良い方法はありますか?
ケン先生!カラーを染めても、 すぐ色抜けしないようにする良い方法はありますか?
ケン先生!白髪が出て来ました!予防法は?
ケン先生!加齢とともに髪のハリコシが無くなってきました!
ケン先生!冬になると静電気で髪が浮いてきます!何かいい対策法は無いでしょうか!
こんな頭皮記事も読まれています