ケン先生!冬になると静電気で髪が浮いてきます!何かいい対策法は無いでしょうか!


乾燥による髪の静電気には保湿と正しいブラッシング方法が大切です!

冬の乾燥毛のお悩み
ケン先生、冬になると特に髪が静電気でパヤパヤ浮いてきて困っているんですが何かいい方法はないですか?
質問の答え
いやーわかります!僕も冬場は静電気でバチッとなるから車のドアノブ触るの怖くて……静電気の原因って空気の乾燥なんです。電気は水に通りやすい性質があって、湿度が高いと空気中に水分が多いから体に帯電している電気は空気中に拡散され流れていきやすくなるので、湿度が高いとあまりバチッはならないんですが、空気が乾燥状態になると、体が帯電しても空気中に拡散されずに溜まって帯電状態になるから、冬や春先に髪がパヤパヤ浮いたり、静電気がバチバチっとなるんですよね。 
冬の乾燥毛のお悩み
確かに!夏はあまりパヤパヤしないし、バチッてなりませんよね?
質問の答え
なので、解決方法として一番簡単なのは、木やコンクリートの壁や床など手で触れて帯電した静電気を放電してあげると少し収まりますよ。(プラスチックやガラスは不可)
それと、乾いた髪にブラッシングするときも、根元から毛先までスルーっとブラシを一気に滑らせると毛先に帯電してしまいますので、軽く霧吹きノズルのトリガーを軽くちょっとだけ引いてさらっと表面濡らしてから、毛先から何段階かに分けてブラッシングすると良いです。こんな感じで!
静電気を起こす間違ったブラッシング
   
正しいブラッシングの仕方で静電気防止
冬の乾燥毛のお悩み
めっちゃ、根元から毛先に一気に通してました!
質問の答え
ただし、冬は乾燥していますしセーターやコートなど重ね着しますので、またすぐに帯電してしまうんですよ。特に髪は湿度の影響を最も受けやすいので、やっぱり静電気のパヤパヤ浮き毛対策は、髪の乾燥を防ぐことが根本からの解決になります!
なので髪の水分を保ち潤いを持たせる役割をしているCMC脂質(主なものとしてヒト型セラミドやコレステロール)を補う事や保湿効果のあるインバストリートメントを使うことが、一番効果ある静電気対策となります。
ですから、うちのお店にあるものでは、リトルサイエンティスト社のCMCケアシャンプー&トリートメントやガルバミスト、保湿効果のあるハチミツ配合のリマサリトリートメントがパヤパヤ浮き毛予防にもいいですよ。
また、静電気帯電状態の髪はキューティクルが剥離しやすい状態ですから、キューティクルを保護するアジアンムーンというオイルやキューティクルヴェールという元々のキューティクルの上に疑似キューティクルを作って守ってくれるクリームタイプの流さないトリートメントもおすすめですよ!

 商品画像クリックorタップで詳細な説明ウィンドウが開きます!


 
髪のパサつきを抑え、みずみずしくしなやかな手触りに仕上げるトリートメントです。髪に潤いと自然なツヤを与えます。
頭皮と髪の健康を考え、アーユルヴェーダで使用されているハーブエキス=『リマサリハーブ』が頭皮の乾燥や炎症を抑え、美しい髪が育つ環境を整えます。
蓮の香りをベースにしたみずみずしい香りは
毎日を忙しく過ごしている方・ストレスを感じている方の
リラックスタイムに最適です。
〈ご使用方法〉
シャンプー後、軽く水分をふき取り、毛先中心にたっぷり塗布し、髪全体になじませます。2~3分放置後、よくすすいでください。

 
 夜、シャンプーして就寝前に本製品をつけると、寝ている間に髪内部のダメージをじっくり補修します。指通りがよく扱いやすい髪にまとまる洗い流さないトリートメントです。天然ヒト型セラミドとシルクのカプセルが髪に浸透し、まるで子供の髪のような髪内部からの自然な艶が出て、指通りよく広がらずにまとまります。
<ご使用方法>
タオルドライ後、適量を手のひらでよく伸ばし、毛先中心に塗布し、髪全体によくなじませます。その後、乾かして仕上げます。
 

 朝、髪の表面キューティクルを補修し、うねりを抑える効果があります。紫外線や環境によるダメージから保護する、洗い流さないトリートメントです。
また、頭皮のうるおいを向上させる効果もあります。
ドライヤーの熱から髪を保護し、補修成分がドライヤーの熱によって髪表面に結合して補修します。天然ヒト型セラミドや
ドコサラクトン・オウレンエキスなど配合。 
〈ご使用方法〉
タオルドライでしっかりと水分をふき取り、根元から毛先に向かってスプレートリガーを引いて塗布していきます。その後ドライヤーで乾かしてください。 

驚異の抗酸化力を誇るアスタキサンチンが髪の老化を防ぎ、紫外線によって髪表面に発生する活性酸素を除去して髪を乾燥やダメージから守ります。
スクワラン、アスタキサンチン、ユチャ種子油、マカデミアナッツ油、ホホバ種子油、オリーブ種子油、カニナバラ油、パーム油配合 
〈ご使用方法〉
タオルドライ後の濡れた髪に、1プッシュ程度を手のひらでよく伸ばし、
毛先中心に全体になじませます。
洗い流さないでください。

 
髪のうるおいを保ちながら頭皮をすっきり洗い上げます。髪と同じ構造の補修成分:植物性セラミド・植物性18-MEAを加えた補修効果の高いナノ化CMC、液晶乳化ヒト型セラミドを配合していますので、ダメージに吸着し、内側から補修します。髪と頭皮にやさしく、しっとりサラサラ、ぷるんと弾力のある髪に導くシャンプーです。
低刺激性の洗浄成分コハク酸・賛成石鹸・ベタイン系洗浄剤を使用。 
髪表面になめらかな皮膜を形成し、ツヤを与えると共にヘアカラーの褪色を防止します。
〈シャンプーご使用方法〉
髪をよく濡らしてから適量を手のひらにとり、軽く泡立てて髪全体にのばします。
頭皮をマッサージするように洗い、よくすすいでください。
 
髪と同じ構造の補修成分:植物性セラミド・植物性18-MEAと補修効果の高いナノ化CMC、液晶乳化ヒト型セラミド、ハイブリッドシルクポリマーを配合してますので、ダメージ部分に吸着し、内側から補修します。また、しっとりサラサラ“ぷるんと弾力のある髪に導くトリートメントです。
カシスの香り。
〈トリートメントご使用方法〉
シャンプー後、軽く水分をふき取り、毛先中心にたっぷり塗布し、髪全体になじませます。
2~3分放置後、よくすすいでください。

 
キューティクルを補修してうねりを抑えます。 ドライヤーの熱から守るだけではなく、補修成分がそれらの熱によって髪表面に結合して補修します。日中の紫外線や環境によるダメージから保護する役割もあります。
セラミドやドコサラクトン・オウレンエキスなど配合
〈使い方〉 
タオルドライ後の濡れた髪に塗布し、くしで全体になじませた後ドライヤーで乾かします。 よりダメージが気になる方はベータレイヤーCVとの併用がおすすめです。 またドライの状態で塗布した後、手ぐしで優しくなじませるとさらにしっとりサラサラまとまる髪になります。 エアコンの乾燥や紫外線によるパサつきが気になる時には何度つけてもベタつきません。

こんな髪の記事も読まれています

 

ブリーチオンカラーの色落ちを防いで長持ちカラーにするには?
リケラストレッチ、リケラ縮毛矯正、ヘアマゼランの違いってなに?
痩せた髪をリケラでアンチエイジング!
髪の紫外線ケアのお話
オーダーメイド部分縮毛矯正のお話
流さないトリートメントってどういうのを選べば良いですか?

似合うヘアカラーの見つけ方お教えします!

ダメージさせない正しいシャンプーの仕方
楽しい食事で髪育て!健やかな髪と頭皮を育てる栄養素の話
ケン先生!寒色系カラーに飽きましたが暖色系カラーはイヤ!なんかいい色ありますか?
ケン先生!白髪は抜いていいの?
ケン先生!美容室でトリートメントしても三日くらいですぐ効果がなくなります!良い方法はありますか?
ケン先生!カラーを染めても、 すぐ色抜けしないようにする良い方法はありますか?
ケン先生!白髪が出て来ました!予防法は?
ケン先生!加齢とともに髪のハリコシが無くなってきました!
ケン先生!冬になると静電気で髪が浮いてきます!何かいい対策法は無いでしょうか!


こんな頭皮記事も読まれています

 

カラーの後の痒みは危険信号!ホームカラーの危険性のお話
過度の日焼けは光老化の原因?肌への紫外線の影響のお話
ケン先生!ストレスは頭皮に悪影響と聞きましたがストレス対処法について教えてください!
ケン先生!リンパマッサージについて教えてください!
ケン先生!頭皮のデトックスやリンパについて教えてください!
ケン先生!頭皮の様々な症状や解決方法について教えてください!
ケン先生!なぜ頭皮や髪は汚れるの?お湯だけでもある程度汚れは落ちるの?
ケン先生!シャンプ―が合ってないと皮脂が残って、頭皮トラブルにつながると聞きますが、どのように頭皮のケアしたらよいですか?
エミ先生!頭皮に湿疹が!原因と改善方法教えて!
頭皮の乾燥はどうしたら良いか
ケン先生!頭皮が痒いんです!助けてください!